中国で「農村ビジネス」が増加中、日本の生協のような活動も
莫 邦富:作家・ジャーナリスト
農業振興に汗を流す「新農人」と呼ばれる若者
中国の農山村で「村おこし」を始め、農業振興に汗を流す若者たちが増えている。そうした活動は“市民権”を得て、ビジネスとしても成り立つようになってきた。
手掛けるのは「新農人」と呼ばれる人たち。彼らは、若者たちにいい刺激を与え、さらに勢力を拡大していくなど、好循環を生み出している。生活の基盤を日本に移した私でも、彼らの日本訪問を手伝っている関係で、こうした変化を肌で感じることができた。
今回は、これまでに知り合った2人の若い女性の近況を報告したい。
生活レベルの向上にしたがって、腹いっぱい食べられることを追求していた人々は、いつしか安全かつ健康的な「食」へ関心を寄せるようになった。その結果、「生活品質」の重視というものは、すでに人々の新たなニーズとなっている。
だが、中国において、安心かつ健康的なものを食べることは、往々にして容易ではない。2012年、若い教師の虫媽さんは、第一子が生まれたとき、子どもに最高の食事を与えようと、電気自動車のテスラを運転し、上海の最高級のスーパーで一番高い食品を買っていた。「これで安全なはず」と信じていた。
・・・・・・
http://diamond.jp/articles/-/163641
農業振興に汗を流す「新農人」と呼ばれる若者
中国の農山村で「村おこし」を始め、農業振興に汗を流す若者たちが増えている。そうした活動は“市民権”を得て、ビジネスとしても成り立つようになってきた。
手掛けるのは「新農人」と呼ばれる人たち。彼らは、若者たちにいい刺激を与え、さらに勢力を拡大していくなど、好循環を生み出している。生活の基盤を日本に移した私でも、彼らの日本訪問を手伝っている関係で、こうした変化を肌で感じることができた。
今回は、これまでに知り合った2人の若い女性の近況を報告したい。
生活レベルの向上にしたがって、腹いっぱい食べられることを追求していた人々は、いつしか安全かつ健康的な「食」へ関心を寄せるようになった。その結果、「生活品質」の重視というものは、すでに人々の新たなニーズとなっている。
だが、中国において、安心かつ健康的なものを食べることは、往々にして容易ではない。2012年、若い教師の虫媽さんは、第一子が生まれたとき、子どもに最高の食事を与えようと、電気自動車のテスラを運転し、上海の最高級のスーパーで一番高い食品を買っていた。「これで安全なはず」と信じていた。
・・・・・・
http://diamond.jp/articles/-/163641

2018-03-16

第43回全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会
2025-10-16

財界さっぽろ11月号北海道中国会法人会員紹介
2025-10-16

一般社団法人北海道中国工商会総会懇親会案内
2025-10-12

北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-08

自転車譲渡事業の継続
2025-10-06

中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-27

客观日本9月号(四)千年香木之谜终于揭晓
2025-09-26

客观日本9月号(三)北京大学宗秋刚教授荣获“钱德拉塞卡奖”
2025-09-25

第23回目留学生支援自転車譲渡募集
2025-09-16

客观日本9月号(二)日本文科省申请增加预算以强化科研实力
2025-09-13

客观日本9月号(一)JST启动“LOTUS”项目:引进印度英才
2025-09-06

中文導報:彩绘水墨画惊艳北海道 美声颂歌回响红砖广场 2025年“札幌中国节”成功举行:
2025-09-04

总领馆动态:2025年度札幌中国节成功举办
2025-09-03

客观日本8月号(四)QS最佳留学城市排名:首尔夺冠,东京第二
2025-09-01

2025年“札幌中国节”成功举行 彩绘水墨画惊艳北海道 美声颂歌回响红砖广场
2025-08-25