『人民日報海外版日本月刊』2020年6月号 電子版
--------------------------------------------------
このメルマガは、今までに弊社へコンタクトいただいた限られた方や購読者の
方へお送りしております。大変恐縮ですが、今後、当メールの配信をご希望さ
れない場合、下記【配信停止】のメールにご記入のうえ、担当者までご送信を
お願いいたします。
--------------------------------------------------
『人民日報海外版日本月刊』
《電子版》サービスのご案内
■ 『人民日報海外版日本月刊』2020年6月号電子版
http://mag.jnocnews.co.jp/view/jnocnews/36946
おすすめ記事
■特別報道
「小さなマスク」が「大きな問題」に
★特別インタビュー
桐のやさしさを伝え、ぬくもりのある空間生活を提唱する匠
呉達仁 桐建材代表取締役
★編集長インタビュー
新型コロナウイルス感染症治療に中薬で寄与
陳志清 イスクラ産業代表取締役副社長
「万能ワクチン」は新型コロナウイルスにも対応可能
内田哲也 大妻女子大学・松蔭大学講師/元国立感染症研究所主任研究官
◇トピックス
新型コロナウイルス対策給付金 公明党の揺さぶりで安倍首相が翻意
ジャック・マー氏から度重なる支援物資
在日華僑の蒋暁松氏が「旭日中綬章」を受章
◇書評
人間の弱さに寄り添う一書――吉野源三郎 著『君たちはどう生きるか』
◆特別寄稿
中国は新型コロナによる損失には補償しない
肖金泉 北京大成法律事務所シニアパートナー
◆寄稿
日本の仮想通貨に関する法制度ガイド〈25〉
翁道逵 ベリーベスト法律事務所パートナー
アジアの眼〈27〉
南国で花開く才能――自由な旅人、天才陶芸家 相馬正和
洪 欣(ホン シン:デザイナー、現代美術家)
■中国経済の焦点
危機の中でチャンスをつかむ中国経済
■中国市場の現場
外資系大手はなぜ中国の消費市場に力を入れ続けるのか
■今月の日本報道
新型コロナの試練を経て中日関係は良い方向へ発展
■中国の社会情勢
中国の科学技術で世界の感染対策を支援
■中国ネット事情
5Gが消費・生産の新たな可能性を切り開く
■中国の観光レポート
文化・観光産業が「クラウド観光」を通じてモデル転換
HPは『日本新華僑報網』(日本語)からも読めます。
http://jp.jnocnews.co.jp/
運営会社 株式会社日本新華僑通信社
————————————————————————
ADDRESS:〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-17-12創業新幹線ビル4F
TEL:03-3980-6635 FAX:03-3980-6631
URL:http://www.jnocnews.co.jp/
————————————————————————
このメルマガは、今までに弊社へコンタクトいただいた限られた方や購読者の
方へお送りしております。大変恐縮ですが、今後、当メールの配信をご希望さ
れない場合、下記【配信停止】のメールにご記入のうえ、担当者までご送信を
お願いいたします。
--------------------------------------------------
『人民日報海外版日本月刊』
《電子版》サービスのご案内
■ 『人民日報海外版日本月刊』2020年6月号電子版
http://mag.jnocnews.co.jp/view/jnocnews/36946
おすすめ記事
■特別報道
「小さなマスク」が「大きな問題」に
★特別インタビュー
桐のやさしさを伝え、ぬくもりのある空間生活を提唱する匠
呉達仁 桐建材代表取締役
★編集長インタビュー
新型コロナウイルス感染症治療に中薬で寄与
陳志清 イスクラ産業代表取締役副社長
「万能ワクチン」は新型コロナウイルスにも対応可能
内田哲也 大妻女子大学・松蔭大学講師/元国立感染症研究所主任研究官
◇トピックス
新型コロナウイルス対策給付金 公明党の揺さぶりで安倍首相が翻意
ジャック・マー氏から度重なる支援物資
在日華僑の蒋暁松氏が「旭日中綬章」を受章
◇書評
人間の弱さに寄り添う一書――吉野源三郎 著『君たちはどう生きるか』
◆特別寄稿
中国は新型コロナによる損失には補償しない
肖金泉 北京大成法律事務所シニアパートナー
◆寄稿
日本の仮想通貨に関する法制度ガイド〈25〉
翁道逵 ベリーベスト法律事務所パートナー
アジアの眼〈27〉
南国で花開く才能――自由な旅人、天才陶芸家 相馬正和
洪 欣(ホン シン:デザイナー、現代美術家)
■中国経済の焦点
危機の中でチャンスをつかむ中国経済
■中国市場の現場
外資系大手はなぜ中国の消費市場に力を入れ続けるのか
■今月の日本報道
新型コロナの試練を経て中日関係は良い方向へ発展
■中国の社会情勢
中国の科学技術で世界の感染対策を支援
■中国ネット事情
5Gが消費・生産の新たな可能性を切り開く
■中国の観光レポート
文化・観光産業が「クラウド観光」を通じてモデル転換
HPは『日本新華僑報網』(日本語)からも読めます。
http://jp.jnocnews.co.jp/
運営会社 株式会社日本新華僑通信社
————————————————————————
ADDRESS:〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-17-12創業新幹線ビル4F
TEL:03-3980-6635 FAX:03-3980-6631
URL:http://www.jnocnews.co.jp/
————————————————————————

2020-06-17

2025年“札幌中国节”成功举行 彩绘水墨画惊艳北海道 美声颂歌回响红砖广场
2025-08-25

李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-25

客观日本8月号(二)日英为何要另行单独合作核聚变发电?
2025-08-24

客观日本8月号(三)少年啊,要“拥抱大石”!
2025-08-22

Objective Japan 8月号(第1回):総務省発表:日本はAI活力で世界第9位
2025-08-21

陶永芳:我是世上最幸福的老人
2025-08-04

客观日本7月号(五)日美中韩高中生科学意识调查
2025-08-01

陶永芳:回想在日本住院的那些日子
2025-07-31

第43回「全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会案内
2025-07-30

客观日本7月号(四)【日本信息通信白皮书】日美中德四国生成式AI调查结果
2025-07-26

客观日本7月号(三)文科省修改规则,博士生生活费支援将仅限日本人学生
2025-07-18

中文导报:第60届中国人殉难者全道慰灵祭在北海道仁木町民中心举行
2025-07-17

第2届全日本华侨华人业余高尔夫锦标赛&第11届北海道中国会杯高尔夫大会成功举行
2025-07-16