孔子学院主催の写真コンテスト「優秀賞」北海道中国会賛助会員花島書店:花島徳夫
撮影:花島徳夫
タイトル:「果物と按摩」
場所:延吉の市場でのスナップ写真
コメント:美味しそうな果物の先に按摩する人々で、日本には無い風景でした。
賞状と副賞(5000円もの商品券)
優秀賞者の一言:
高校一年の時から、日中友好活動に思いを馳せて来たものとして、嬉しい限りです。既に、54年もの月日が経過したものの、今もって「我愛中国!」の気持ちには変わりません。
この受賞を通して、これまで日中友好活動をして来て本当に良かったと心から思っております。
今は、「北海道中国会」の一メンバーとして、日中友好活動に参加させて頂いております。
50年前に東京の日中学院というところで、二年間中国語を学びました。
倉石武四郎学院長のもと、「学好中国話為日中友好作橋梁作用!」このスローガンを今でも頭に置いております。
最後に札幌大学孔子学院が益々、日中友好の良き懸橋になることをお祈り申し上げます。
〒006-0806 札幌市手稲区新発寒6条5丁目8-1
TEL:011-686-5611
FAX:011-691-3112
花島書店 花島徳夫
新ホームペイジ http://hanashima.xsrv.jp/
ホームペイジhttp://www.geocities.jp/hanashimabooks/
電子メール webmaster@hanashima.xsrv.jp
 タイトル:「果物と按摩」
場所:延吉の市場でのスナップ写真
コメント:美味しそうな果物の先に按摩する人々で、日本には無い風景でした。
賞状と副賞(5000円もの商品券)
優秀賞者の一言:
高校一年の時から、日中友好活動に思いを馳せて来たものとして、嬉しい限りです。既に、54年もの月日が経過したものの、今もって「我愛中国!」の気持ちには変わりません。
この受賞を通して、これまで日中友好活動をして来て本当に良かったと心から思っております。
今は、「北海道中国会」の一メンバーとして、日中友好活動に参加させて頂いております。
50年前に東京の日中学院というところで、二年間中国語を学びました。
倉石武四郎学院長のもと、「学好中国話為日中友好作橋梁作用!」このスローガンを今でも頭に置いております。
最後に札幌大学孔子学院が益々、日中友好の良き懸橋になることをお祈り申し上げます。
〒006-0806 札幌市手稲区新発寒6条5丁目8-1
TEL:011-686-5611
FAX:011-691-3112
花島書店 花島徳夫
新ホームペイジ http://hanashima.xsrv.jp/
ホームペイジhttp://www.geocities.jp/hanashimabooks/
電子メール webmaster@hanashima.xsrv.jp
 
 2016-01-30
  
  客观日本10月号(五)日本地震调查委:公布南海海槽大地震两种发生概率,称“随时可能发生”
 2025-11-02
北海道中国会総会・北海道中国工商会 共同忘年会のご案内
 2025-10-28
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-27
財界さっぽろ:北海道から広がる交流と友情の輪 第11回北海道中国会杯ゴルフ大会
 2025-10-22
中文導報:国慶慶祝特集
 2025-10-20
北海道中国会総会・北海道中国工商会 共同忘年会のご案内
 2025-10-20
第43回全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会
 2025-10-16
財界さっぽろ11月号北海道中国会法人会員紹介
 2025-10-16
一般社団法人北海道中国工商会総会懇親会案内
 2025-10-12
北海道観光機構への表敬訪問
 2025-10-08
自転車譲渡事業の継続
 2025-10-06
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
 2025-09-27
客观日本9月号(四)千年香木之谜终于揭晓
 2025-09-26
客观日本9月号(三)北京大学宗秋刚教授荣获“钱德拉塞卡奖”
 2025-09-25
第23回目留学生支援自転車譲渡募集
 2025-09-16







 






































