北海道中国会

北海道と中国との文化交流、経済交流促進に努め、
北海道にいる華僑華人発展の支援及び北海道地域経済振興に寄与する
 
『 Objective Japan』電子週刊誌 2024年2月号(1 )
https://www.keguanjp.com/index.html

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

科学技術振興機構(JST )アジア太平洋総合研究センターが発行。

WeChat パブリック アカウント: Objective Japan (keguanjp) 、購読歓迎!

この号のおすすめ
THEが世界の大学国際ランキングを発表し、日本の大学の順位が軒並み下がった。

日本の中国とロシアとの親密さは最低レベルに低下したが、米国、韓国、欧州、インド、東南アジアとの親密さは高まった。

2024年度予算は総額112兆円、科学技術振興費は1兆4092億円で基礎研究の強化や若手研究者の支援を目指す

矢野経済研究所の調査によると、生成AIを活用している日本企業はわずか10%だという。

お知らせ 2024年2月(月曜日)
■科 学 研 究━━・・・・・
【独占インタビュー】広島大などが切除不能な非小細胞肺がん患者にオプジーボとPAI-1の併用試験を実施

量子科学技術研究開発機構、国際熱核融合実験炉のトリチウム除去装置の性能試験を完了

信州大学などの調査では、妊婦の有機フッ素化合物への曝露と4歳の子供の喘息症状には相関関係がないことが示された。

東京理科大学は、海藻成分と炭酸水を使用し、低密着性・低膨潤性で傷の拡大を防ぐ高性能創傷修復ジェルを開発しました。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンらは、心臓突然死を防ぐために使用できる心臓電気信号ベストを開発した

日欧共同研究でアルツハイマー病の新たな治療標的を提案、海馬神経の再生活性化が鍵となる

従来の IT システムのリスク - 不十分なコンピューティング能力とビジネス対応の遅れ

山形大学などが液体窒素凍結・破砕技術で生鮮食品を10年間腐らせない

日本の理化学研究所が実験環境を認識してロボットを駆動できる生成AIの開発に成功

京都大学などが塩化物を用いて強誘電性と強磁性の同時熱制御に成功

北陸全統大学らは、アテンション機構ディープラーニングを用いて高精度な材料予測を実現し、効率的な材料開発を実現する新たな手法を開発した。

■政 策━━・・・・・
2024年度予算は総額112兆円、科学技術振興費は1兆4092億円で基礎研究の強化や若手研究者の支援を目指す

■教 育━━・・・・・
THEが世界の大学国際ランキングを発表し、日本の大学の順位が軒並み下がった。

■コミュニケーション━━・・・・・
日本の中国とロシアとの親密さは最低レベルに低下したが、米国、韓国、欧州、インド、東南アジアとの親密さは高まった。

━━━━━━━━━━━━━━

「Objective Japan」電子週刊購読https://form2.jst.go.jp/s/keguanjp

国立研究開発法人科学技術振興機構 ( JST )

アジア・太平洋統合研究センター

MAIL:keguanjp@jst.go.jp

https://www.keguanjp.com/index.html
2024-02-07