第41回「全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会」
2023年 北海道日中友好協会恒例の「全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会」を今年も10月21日、開催致しました。
日中両国は、一衣帯水の隣国として2000年余りの長い歴史の中で「互助互恵」の交流を重ねてきました。当協会も民対民の交流を軸に相互理解を深める活動の一環として、長くこの大会を開催し、今回で41回目となります。
大会は、日本における中国語学習の普及と質の向上を目指し、両国民の相互理解と友情を深めることに寄与することを目的としております。また本年は日中平和友好条約締結 45 周年という節目の年でございます。大会の開催趣旨をぜひご理解いただき、日頃の学習成果の発表やチャレンジの場等として、中国語を勉強する方に人気がありました。
スピーチ部門、朗読部門の2部門とする。
(※スピーチ部門は暗誦、弁論を統合しましたのでご注意ください)
① スピーチ部門:中国語によるスピーチ(弁論、生活体験、見聞、意見などテーマは自由とします)
②朗読部門:中国語文の朗読(主催者が用意した課題文を発表する)
※課題文については、「中学生・高校生の部」「大学生・大学院生の部」
「一般の部」の部門。
北海道中国会会長賞を設けていました。当日申恩哲副代表を授賞式参加しました。
日中両国は、一衣帯水の隣国として2000年余りの長い歴史の中で「互助互恵」の交流を重ねてきました。当協会も民対民の交流を軸に相互理解を深める活動の一環として、長くこの大会を開催し、今回で41回目となります。
大会は、日本における中国語学習の普及と質の向上を目指し、両国民の相互理解と友情を深めることに寄与することを目的としております。また本年は日中平和友好条約締結 45 周年という節目の年でございます。大会の開催趣旨をぜひご理解いただき、日頃の学習成果の発表やチャレンジの場等として、中国語を勉強する方に人気がありました。
スピーチ部門、朗読部門の2部門とする。
(※スピーチ部門は暗誦、弁論を統合しましたのでご注意ください)
① スピーチ部門:中国語によるスピーチ(弁論、生活体験、見聞、意見などテーマは自由とします)
②朗読部門:中国語文の朗読(主催者が用意した課題文を発表する)
※課題文については、「中学生・高校生の部」「大学生・大学院生の部」
「一般の部」の部門。
北海道中国会会長賞を設けていました。当日申恩哲副代表を授賞式参加しました。
2023-10-21
客观日本10月号(五)日本地震调查委:公布南海海槽大地震两种发生概率,称“随时可能发生”
2025-11-02
北海道中国会総会・北海道中国工商会 共同忘年会のご案内
2025-10-28
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-27
財界さっぽろ:北海道から広がる交流と友情の輪 第11回北海道中国会杯ゴルフ大会
2025-10-22
中文導報:国慶慶祝特集
2025-10-20
北海道中国会総会・北海道中国工商会 共同忘年会のご案内
2025-10-20
第43回全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会
2025-10-16
財界さっぽろ11月号北海道中国会法人会員紹介
2025-10-16
一般社団法人北海道中国工商会総会懇親会案内
2025-10-12
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-08
自転車譲渡事業の継続
2025-10-06
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-27
客观日本9月号(四)千年香木之谜终于揭晓
2025-09-26
客观日本9月号(三)北京大学宗秋刚教授荣获“钱德拉塞卡奖”
2025-09-25
第23回目留学生支援自転車譲渡募集
2025-09-16














































